こんにちわ!
moguuuです。
多くのブログより当ブログを選んでくださりありがとうございますm(_ _”m)
もうすぐ梅雨の季節が来て、沖縄・九州の南の方はすでに梅雨入りしています。
しかし、今年は新型コロナウイルスの影響で閉めているカフェなどのお店があったり、お持ち帰りのみの営業をしているお店がまだあったり。
行く場所が限られますし、「家族で過ごす方法もやりつくした・・・。」という方もいらっしゃるかもしれないです。
今回は雨の日で過ごす方法を書いていきたいと思います。
1、アニメ料理を作る
子どもたちが好きなアニメ(ワ〇ピ〇スやジ〇リなど)に出てくる料理を作る。
もし子どもたちと一緒に作ることが出来るものならば一緒に作りましょう。
当ブログでは節約として書いてありますが、
アニメのご飯を食卓に並ぶと、家族との話題として盛り上がりやすいです。
もし「作り方が分からない・・・。」などの人は、最近はYouTubeや料理ブログなどで検索すると出てきますよ。
また、ご飯がメインになっている内容のアニメやマンガもあります。
そのアニメやマンガを一緒に観て、子どもたちに「何食べる?」「何食べたい?」などと話しをして一緒に作ると食卓の時に話が弾みますよ。
2、雨の日に散歩する
2つ目は散歩です。
「雨の日に散歩??」と思う人が多いかと思います。
雨の時期にも季節を感じることが出来ます。
アジサイ、雨の匂い、雨が降る前や降っている最中の雲の動き、水たまりなど。
雨が上がれば、虹がかかるかもしれません。
晴れの日の散歩は、気候も良く、天気を気にしなくてもいいし、傘をささなくてもよくていいと、いい事と感じることが多いです。
また、天気がいいと季節を感じやすい場面も多いです。
雨だとカッパ着る人がいたり、傘をさすので煩わしさを感じやすい場面が多いです。
湿気でジメジメ感を感じやすいですし。
子どもたちと一緒に散歩となると、煩わしさが余計多く感じる人がいるかもしれません。
そんな時は、散歩ルートを変更したり散歩時間を短くして少しは煩わしさを減少させましょう。
3、DVD鑑賞
「えっ!?DVD鑑賞!?もう観つくしたよ。」と思う人が多いかもしれません。
子どもたち自身が観たいものを選んでもらうことももちろんですが、お母さんから子どもたちへおススメするものを選ぶこともいいかもしれません。
お母さん自身が懐かしいと思うアニメやテレビでやっていたドラマなどを一緒に観る。
懐かしいアニメなどを一緒に観ていると、
「このアニメは、お母さんが〇歳のときに観たものなんだよ」
とお母さんの思い出話しをすることも出来ます。
そこから話題が広まったり、子どもたち自身で自分の好みを見つけることもあります。
子どもたちはお母さんの思い出話しを聞きたいと思いますよ。
中には「こんなの嫌だ・・・。」と言われることがあったら、
その時は自分の時間として過ごしましょう。
・まとめ
・料理を子どもたちと一緒にする。
最近は料理を中心としたアニメやマンガがたくさん出版されています。
またYouTubeにも載っていますので、こどもたちと一緒に選んでみてくださいね。
・雨の日に散歩は、雨の日にしか見えない匂いや目線があります。
煩わしい部分もありますが、雨が降っているときの雲の動きや晴れた時の雲の動きなどこの時期にしか体験することが出来ない季節もあります。
一緒に見つけると楽しいですよ。
その時は汚れてもいい服や家に帰ってからすぐに着替えれるようになど、事前準備をおススメします。
・DVD鑑賞は、子どもたちが観たいものだけでなく、お母さん自身が子どもたちと一緒に観たいものを選んで観ることもいいですね。
もし「嫌だ・・・」と言われたときは、自分の時間として楽しく過ごしてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございますm(_ _”m)