こんにちわ!
moguuuです。
多くのブログから当ブログを選んでくださりありがとうございます(o^―^o)
今の季節、紅葉や紅葉狩り・芋ほりなど行楽シーズンになってきました。
その反面、台風が多かったり、もう少し季節が進むと雪が降って室内で遊ぶ機会が多くなるかと思います。
また、年末年始に向けて節約を本格的に考えてる方もいるかと思います。
今回は、あまりお金をかけずに家族みんなで遊べる方法を紹介していきたいと思います!
何かしらのヒントになってくれると嬉しいです。
マスキングテープタッチ パート1
ルール
①マスキングテープを小さめに切り、子どもの身長より少し高い位置の壁に貼ります。
②子どもには「マスキングテープを触ろう」と伝えましょう。
マスキングテープタッチを何回かやっていると、「触るためにどうするか」と考えたり、マスキングテープにタッチ出来たら子ども自身も達成感を感じやすくなると同時に子どもの成長が目に見えて分かりやすいです。
注意:マンションやアパートの方は特に騒音等にご注意下さいね<m(__)m>
マスキングテープタッチ パート2
「マスキングテープ パート1」の床版です。
ルール
①マスキングテープを切ります。
②切ったマスキングテープを床に張ります。
この時、いろんな色のマスキングテープを使ったり、いろんなデザインのマスキングテープを使うことがポイントです。
③スタートの位置を決め、「その場所から何色(デザイン名)のマスキングテープの所まで大股(小股)で〇歩」と歩数を決めてます。
④決めた歩数まで行きます。
マスキングテープの長さをわざと長いテープと短いテープの両方準備すると難易度の調整が出来ます。
この遊びは、マスキングテープの代用として葉っぱやブランコなどの遊具をタッチする、ということで屋外でも遊べますよ✨
「マスキングテープタッチ パート1」と重複してる部分があるかと思いますが、子どもの成長が分かりやすいですし、子ども自身も自分の成長が目に見えて分かります。
子どもの成長に合わせてルールを変更することが出来る点もメリットです。
マスキングテープでクリスマスツリーを作ろう♪
作り方
①どこの壁に作るかを決めましょう。
②どのくらいの大きさにするか決めましょう。
③子どもたちと一緒にクリスマスツリーの飾りをしましょう。
クリスマスツリーの飾りは、子どもたちと一緒に折り紙で作っても楽しそうですね(^^)
紅葉の季節のあとは、クリスマスです。
なので、クリスマスが来る日までに子どもたちと一緒にクリスマスツリーを手作りしませんか?
クリスマスツリーの木の色を一緒に決めたり、飾りをどうするか、などクリスマスの日が待ち遠しいですね(^^♪
注意:賃貸マンション・アパートの方は、壁に画びょうをさしてもいいか事前に確認してくださいね。
まとめ
マスキングテープは、100円均一にも色んな色やかわいいデザインのものがあります。
子ども自身が決めたデザインのものでクリスマスツリーを作ったり、遊びの道具として使ってみてくださいね。
ここまで読んでくださりありがとうございます!
Awesome post! Keep up the great work! 🙂
I am very happy to comment.
Thank you!
Because I am not good at English, I reply using the Japanese translation function.
I’m sorry if it’s strange text.