こんにちわ!
moguuuです。
多くのブログより当ブログを選んでくださりありがとうございますm(_ _”m)
今回は、姿勢について書いていきます。
ここ数年ニュースでは、子どもの「姿勢」や「猫背」が問題視しています。
その改善策として、学校へ持って行く荷物を減らしたり、ランドセルの軽量化が挙げられています。
また、新型コロナウイルスの影響で自宅で学習を取り組む時間が多くなりました。
小学校1年生では、「机に向かって勉強する」という習慣が身についていません。高学年になるにつれ、勉強よりも遊びを優先してしまい、お母さんとしては、悩みの種ですよね。
しかし、その集中力が保たない理由。
・勉強をする環境を整えよう
サカモトハウスさんの学習台は勉強する子どもたちのために作られたボードになっています。
そもそも集中力が途切れるには、必ず何かしら理由があります。
「勉強が分からない」も、その理由の1つです。
しかし、他にも理由があるかもしれません。
私が小学生の時、自宅は座卓だったため机と背丈が合わず、「計算・漢字ドリルなどの問題集が見にくいなぁ」と思うことがありました。
たったこれだけですが、やる気が減少した覚えがあります。
先ほど紹介しました、「学習台」ならば「問題集が見にくい」という点を解消してくれます。
学習台が傾斜になっており、机からその台までの高さは10センチあります。
下の方にはストッパーが付いているため、モノが落ちることが少ないです。
子どもたちだけでなく、大人がパソコンなどで調べものなどして作業したいときにも使えます。
・自然と身につく姿勢のいい座り方を身に付けよう!
通常の椅子は90°の角度になっているため、宿題をしている子は自然と猫背になりやすく、内臓にも負担をかけています。
しかしサカモトハウスさんの椅子は、上体から太ももまで120°の角度があります。
そのため、宿題に集中していても無意識にいい姿勢が保てます。
また、1つの椅子で小学校低学年~大人まで使えるようにネジで調整することが出来るので、背丈を理由に椅子を買い替える必要もありません。
・まとめ
1、サカモトハウスさんは、大人から子どもまで作業する人が集中して作業しやすいように考えて椅子や学習台などを作られています。
2、値段だけみると安くはないですが、長年使うことが出来るように椅子ならばネジを使って背丈に合わせて調節することが出来ます。
3、「我が子のために買いました」というお母さんが「ちょっと作業したい」というときにも使用できます。
気になる方は、ホームページをご覧ください。
座った瞬間、背すじピン!【バランス イージー】
ここまで読んでくださりありがとうございますm(_ _”m)